農地法の許可の必要性

同じように農地の所有権を動かす場合でも、農業委員会の許可がいる場合といらない場合があります。

例えば時効や相続などのように、一定の条件で法律上当然に権利を取得するような場合は、それを許可するかどうかの判断の介入する余地はありません。
こういう場合は許可が不要です。

農地法の許可は所有権にとどまらず、地上権、永小作権、質権、使用貸借権などの権利の設定や移転の場面でも、政令の定めるところにより、許可が必要となります。

・特定遺贈(相続人に対する)・・・×(不要)
・特定遺贈(相続人以外に対する)・・・〇(必要)
・共有物分割
・持分譲渡
・買戻権の行使
・債務不履行による解除・・・×(もとに戻るだけだから)
・法定解除、合意解除・・・〇
・競売・・・〇
・相続・・・×
・遺産分割・・・×
・共同相続登記後の遺産分割・・・×
・共同相続人における相続分の譲渡・・・×
・無効、取消・・・×
・持分放棄・・・×

どういう場合に不要なのか、なんとなく分かってきますね!

子供は、本当に色んなことを見てる。そしてそっくり真似っこするんです。
話し方もそう。そうしてるうちに、ぽんと難しい言葉が出てきたりします。
私も、見習おうと思いました。大人になると、そこまでじっくり観察することが無くなりますが、話し方、態度、姿勢。いいと思ったらそっくり真似して近づきたいと思います。




コメントを残す