いちごパフェといちごちゃん

2023年05月31日その他
意外と、司法書士は外出も多いです。無事、色々こなして帰宅。月末はお忙しい方も多いと思いますが、ご苦労...続きを読む

別の相続セミナー!

2023年05月28日仕事,司法書士
相続セミナーでお話をさせていただきました。その後の個別相談会も沢山のお申込みをいただき、ありがとうご...続きを読む

相続セミナー

2023年05月15日仕事
色々、記事が追いついておりません。パナソニックホームズ様主催の相続セミナーでお話させていただきました...続きを読む

監査役の業務範囲

2023年05月07日会社法,法人,商業登記
株式会社の組織について「株主総会」や「取締役」がいない株式会社はありません。ところが、置いても置かな...続きを読む

代表取締役は1人とは限らない!

2023年05月05日会社法
ご無沙汰しております!!株式会社関連記事です。株式会社で実際に会社の運営を行う人は「取締役」です。取...続きを読む

「未支給年金の受取」と「相続放棄」

2023年04月26日相続、遺言
相続放棄をした場合、「未支給年金」を受け取ってもいいの?今回は「未支給年金」についてお話します。年金...続きを読む

相続放棄と遺贈

2023年04月24日相続、遺言
相続放棄をした上で、遺贈は受けることができるか?亡くなった方の財産を「相続」するのは、「相続人」しか...続きを読む

契約とは何か

2023年04月17日相続、遺言
私達士業は、財産の管理とか、認知症対策とか良くお話をさせてもらいます。その大前提としての話をします。...続きを読む

公正証書遺言のすすめ(メリットその①照会)

2023年04月17日相続、遺言
公証役場というところで、公文書として作成していただく遺言を「公正証書遺言」と言います。ご自身で手書き...続きを読む

個人情報の保護(住民基本台帳事務における支援措置と登記)

2023年04月08日不動産登記
世の中には、DVやストーカー、虐待等で苦しんでいる方がいらっしゃいます。その支援措置として、住民票を...続きを読む

オーディブルの薦め

2023年04月07日動画,仕事,その他
こんばんは。本日も限界を迎えました。朝早くから精一杯頑張りました。ちょうど、引っ越しを機にシステムや...続きを読む

相続財産の分け方について話し合う前の権利関係(特に株)

2023年04月05日会社法,相続、遺言
相続が発生すると、その財産をどのように分けるのか、話し合いをすることになります。では、亡くなってから...続きを読む

協議書作成のポイント(代償分割)

2023年04月03日相続、遺言
また、前回の続きです。代償分割の内容を含む遺産分割協議では、書き方は色々ございます。ただし「いくら払...続きを読む

代償分割の条項

2023年04月03日音楽,相続、遺言
前回の記事でお話しました代償金についてです。当事者間での取決めは何でもそうですが、理屈では双方平等に...続きを読む

相続関連判例(遺産分割協議の解除)

2023年04月02日判例,相続、遺言
一旦遺産分割協議をしたものを、全員で合意して再協議することは可能です。今回はそうではなく、相続人の中...続きを読む

遺贈関連判例(包括遺贈の判断)

2023年03月28日判例,相続、遺言
相続というと、財産やお金の話と思われがちです。でも、もともとは仏教の言葉。「相」は「姿」の意味で、姿...続きを読む

記事を育てる。事務所を育てる。

2023年03月28日仕事
きのう気づきました。前回の記事は800号でした。非公開記事も含めると、1000は書いてます。ブログは...続きを読む

会社法人等番号の一貫性

2023年03月26日法人
【法務局渋谷】 【法務局港】 上の2つの謄本は同じ会社のものです。上は「閉鎖」になってますね。でも、...続きを読む

特定非営利活動法人

2023年03月26日法人
「NPO法人(特定非営利活動法人)」を聞いたことありますか。「公益的な活動」をする団体に法人格を認め...続きを読む

ミモザのお花見(株式会社の終わり方)

2023年03月25日商業登記
会社が終了する際の流れを簡単にご説明します。①解散、清算人の就任登記→→→→②清算結了の登記2回登記...続きを読む

贈与契約書作成のポイント

2023年03月19日民法
相続対策のための贈与は、興味あるところだと思います。個人的に贈与を実施されている方は多いですよね。税...続きを読む

寒さ逆戻り

2023年03月19日未分類
ご無沙汰になってしまいました。色々スモールチャレンジを続けています。突然ですが、お気に入りのことわざ...続きを読む

遺言書作成のポイント(同姓同名問題)

2023年03月14日相続、遺言
また、遺贈の話ですが、先日手書きの自筆証書遺言で、「弟〇〇に遺贈する」(弟様は相続人ではありません)...続きを読む

識別情報の不発行。失効の申し出。

2023年03月12日不動産登記
今月3日と10日に識別情報が発行されるかに関しての記事を書きました。法律上、発行される場合は決まって...続きを読む

財産分与の際の譲渡所得税

2023年03月12日所得税,不動産のこと
2つ前の記事で個人間での「相続、遺贈、贈与」の際の所得税の考え方についてお話しました。Aさん個人→B...続きを読む

遺言作成のポイント(相続人にみなし譲渡所得税?)

2023年03月12日所得税,相続、遺言
最近、遺贈にかかわることがホントに多くて、検討する方が増えてきているということを実感しております。前...続きを読む

遺贈の際のみなし譲渡所得税

2023年03月12日所得税,不動産のこと
【譲渡所得税】【不動産の売買】個人A→個人B:Aさんが購入した時の金額と売却する金額を比較して(建物...続きを読む

識別情報発行の有無②

2023年03月10日不動産登記
いくつか前の記事で、識別情報は、新たに権利を得る人がいる場合に発行されるとご説明しました。ところが、...続きを読む

力つきた一日

2023年03月05日仕事
セミナーからの相続相談会。時間を30分に区切った相談会が10コマ連続でした。それにしても楽しい一日で...続きを読む

田畑の特定遺贈

2023年03月04日相続、遺言
最近、遺贈の登記ばかりしている気がします。相続と似てますが、遺贈は論点が増えて奥が深いと感じます。地...続きを読む

識別情報発行の有無①

2023年03月04日不動産登記
↓登記識別情報通知 これについてのご質問がたまにあるので、お話します。発行されるのは、「何かの権利の...続きを読む

ご縁

2023年02月27日未分類
暖かくなってきましたね。これから相続のセミナーでお客様にお会いします。自分が何かお願いする人を探す時...続きを読む

深夜の投稿

2023年02月23日その他
時間が足りない。でも、楽しいです。こういう時程丁寧に頑張ります! アリウム コワニー お花眺めながら...続きを読む

春をみつけた

2023年02月17日仕事,司法書士
毎日同じ時間に帰宅すると、季節の変化を感じてはっとしますね。先月はもう暗かった時刻が今日はまだ明るか...続きを読む

「ウィル」書きませんか?

2023年02月16日相続、遺言
英語で、遺言のことを「ウィル」と言います。「Will」ですね。「意思」を表す言葉です。「I Will...続きを読む