TEL:
045-298-9903
小林恭子司法書士事務所
横浜市青葉区の司法書士事務所です。
Skip to content
小林恭子司法書士事務所
事務所概要
ご挨拶
理念
不動産業者の皆様へ
不動産売買をお考えの皆様へ
亡くなった方名義の不動産をお持ちの方へ
会社設立される皆様へ
住宅ローンを完済された方、お借換えを検討されている方へ
ご自身の不動産について考えて欲しいこと
よくある質問
何をもって不動産の所有者と判断するのか
★★★★★★セミナー相談会など★★★★★
ブログ
遺贈登記(執行者がある場合とない場合の比較)
2021年08月15日
相続、遺言
まずは、またもや大雨で、大変な思いでお過ごしの皆様がいらっしゃいます。静かに、お祈りしています。今日...
続きを読む
遺贈する際の注意点
2021年08月05日
相続、遺言
来月、遺贈に関するセミナをします。今、その打ち合わせをしております。ご自身の大切な財産を、寄付して役...
続きを読む
韓国の相続
2021年08月04日
相続、遺言
韓国の相続登記に、はまってます。終わる気がしない。。相続登記の際は、お亡くなりになった方の「お生まれ...
続きを読む
家督相続による相続登記
2021年08月02日
相続、遺言
今日行った現場が、好きでした。心にとどめて、また頑張ろうと思います。本日ご紹介するのは、古い相続の案...
続きを読む
死後事務委任の為の信託
2021年07月29日
民法
,
信託
葬儀や納骨、〇回忌などの手続き、そのた死亡による様々な手続きを誰がやってくれるのか。亡くなった後とは...
続きを読む
2回目の成人式
2021年07月27日
その他
大変遅くなってしまいましたが💦先日40歳のお誕生日を迎えることができました。沢山のメッセージやお祝い...
続きを読む
複数後見のすすめ
2021年07月11日
後見制度
任意後見契約を結ぶ際に、後見人受任者を複数指定するニーズがあります。後見人の役割は「身上監護」と「財...
続きを読む
無効な自筆証書遺言(日付の記載編)
2021年07月10日
相続、遺言
事務所にお越しいただいたお客様の亡くなった御母様が、感心するくらい几帳面に、ノートに書き残したものを...
続きを読む
農地売買の仮登記
2021年07月07日
民法
,
不動産登記
農地の売買は少し特殊です。宅地と違い、農地法の許可証が必要だからです。許可証の条件が成就しないと、移...
続きを読む
委任契約の特徴
2021年07月05日
民法
「委任契約」は、実務では欠かせません。「任意後見契約」「死後事務委任契約」などは、民法の委任の規定に...
続きを読む
長谷川式簡易知能評価スケール(HDS-R)
2021年07月01日
仕事
気づいたら、7月に突入していました!今月も、どうぞ宜しくお願いします。昨年秋より、私は相続の講座に通...
続きを読む
検察官の仕事
2021年06月30日
民法
こんばんは。久々に今日はしんどかったです。つらい~って心の中で言いながら、頑張りました!!そういう時...
続きを読む
兄弟相続について
2021年06月29日
相続、遺言
パソコンが壊れました泣幸い、3月に高性能のパソコンを買ったばかりでしたので、全く問題ありません。が、...
続きを読む
土地の収用による保存登記
2021年06月27日
不動産登記
戸建ての家を新築されたお客様とお会いするため、新居にお伺いしました。自然素材のみを使用した木の家を得...
続きを読む
公証人の先生との、関係
2021年06月25日
仕事
こんばんは。今日は仕事で外出。一時期住んでいた、それ以降も思い出の新宿。いろんな所で決済するから、そ...
続きを読む
住宅用家屋証明書あれこれ
2021年06月24日
不動産登記
不動産の売買のご依頼をいただいた際に、大体伺うことは決まっていますが、その一つが「居住用ですか?」で...
続きを読む
保険金を一時金で受け取るか、年金で受け取るか
2021年06月23日
相談
,
相続税
,
所得税
日本生命様での相続の相談会でした。そして、いつもお世話になっている尊敬する税理士先生から、なんとプレ...
続きを読む
相続と弁護士先生
2021年06月22日
相続、遺言
皆様こんばんは。相続の場面で、ご依頼を受けても、先に進めない場合がございます。①依頼者とは別の相続人...
続きを読む
信託における受託者、受益者が複数いる場合
2021年06月21日
信託
信託契約において、当事者である当事者が複数いる場合もあります。・委託者(財産を託す人) ・受託者(...
続きを読む
青葉相談会
2021年06月20日
相談
,
その他
おはようございます。晴れましたね。本日は青葉相談会です。 いらっしゃるお客様から、弊所は明るいですね...
続きを読む
相続財産の寄附における相続税の特例
2021年06月19日
相続、遺言
,
商業登記
昔は、雨が嫌いでしたが、最近は、雨の日もなんだか好きなんです。雨の日の方が、植物は美しいですし、静か...
続きを読む
同時死亡の場合の相続人
2021年06月18日
相続、遺言
今やっている案件で、戸籍をみるとご主人は奥様と同日付で亡くなっておりました。ご依頼者様によると事故で...
続きを読む
おススメ六法
2021年06月16日
信託
信託業務をやっていると、改めて条文の大切さを実感します。信託の組成は、信託法と信託契約書の合わせ技だ...
続きを読む
不在者財産管理人と遺産分割
2021年06月15日
相続、遺言
ちょっと、ハードな相続案件に頭を悩ませております。どうしても、相続を叶えないと困りますので、大きな山...
続きを読む
民法の善管注意義務
2021年06月14日
民法
,
信託
民法で良く出てくる注意義務についてです。善管注意義務(ぜんかん注意義務)は「善良な管理者の」の略で、...
続きを読む
あとに引きずる、相続
2021年06月14日
相続、遺言
花束をもらうと、自分が大事にされている気がするんです。だから、むすめに会う時は、いつも花束を持ってい...
続きを読む
撤回不能遺言と同じ効果を実現する信託
2021年06月12日
信託
遺言は、一回書いても安心できないと言われることがあります。なぜなら撤回が可能(民法1022条)だから...
続きを読む
遺産の一部につき作成する遺産分割協議書(一部分割)
2021年06月11日
相続、遺言
遺産分割について、基本的には今すぐにできない事情があったとします。例えば、相続人の中に高齢者がいる、...
続きを読む
登記名義人住所変更登記
2021年06月10日
不動産登記
相続登記の義務化が話題になりましたが、相続登記だけではなく、住所変更登記も対象になる予定です。住所を...
続きを読む
相続分のないことの証明書(特別受益証明書)
2021年06月09日
相続、遺言
例えば子供が生前に父から、「婚姻もしくは養子縁組のため又は生計の資本として」贈与を受けていた場合、こ...
続きを読む
一般社団法人と協会ビジネス
2021年06月01日
一般法人法
ビジネスを始める際に、株式ではなく、一般社団を立ち上げる方がいらっしゃいます。一般社団法人が株式と大...
続きを読む
祭祀(さいし)財産の承継者
2021年05月31日
相続、遺言
こんばんは。お元気ですか。本日は最近よくお問合せのあるお墓関係いきます。皆様は祭祀承継者という言葉を...
続きを読む
金庫株の活用
2021年05月30日
会社法
,
相続、遺言
先日、素敵なものを買いました。 アンティークみたいで、素敵なんです。大げさですが、我が家が少し美術館...
続きを読む
相続人に対する、譲渡制限株式売渡請求
2021年05月29日
会社法
こんばんは。みてください。今日のお花です。夏は、生花やめようかと思い、沢山ドライフラワーを買ったんで...
続きを読む
死後離縁による効果
2021年05月25日
民法
,
相続、遺言
実際の子供でなくても、養子になれば親子関係が生じます。従って養親が亡くなった時は、養子は相続人になり...
続きを読む
« 前へ
1
2
3
4
5
6
7
8
…
19
次へ »